ボランティア支援室では、GWに活動した1回目の熊本地震支援にかかる現地ボランティアに続き、去る8月21日(日)~24日(水)の期間で、2回目の支援活動を熊本市・御船町で行いました。今回は学生8名がコーディネーター2名と共に現地の災害ボランティアセンターで活動を...... [続きを読む]
【8/21(日)~8/24(水)実施】熊本地震災害ボランティア現地活動報告
Date:8.21(日)~8.24(水)
Place:熊本県 熊本市・御船町
Date:8.21(日)~8.24(水)
Place:熊本県 熊本市・御船町
ボランティア支援室では、GWに活動した1回目の熊本地震支援にかかる現地ボランティアに続き、去る8月21日(日)~24日(水)の期間で、2回目の支援活動を熊本市・御船町で行いました。今回は学生8名がコーディネーター2名と共に現地の災害ボランティアセンターで活動を...... [続きを読む]
Date:
Place:
7月15日(金)~16日(土)にかけて、ボランティア支援室で募集した学生44名が「祇園祭ごみゼロ大作戦!」に参加しました。祇園祭は、国内外から多くの来場者が訪れ、優美な雰囲気の反面、排出されるごみは年々増え続けています。そこで、美しい祇園祭をつくる会をはじめと...... [続きを読む]
サタデースクール
Date:6.11(土)
Place:第四錦林小学校
6月11日(土)、第四錦林小学校でサタデースクールを実施しました。サタデースクールとは 小学校の授業がない土曜日に、同志社大学の学生が先生となって、 子どもたちと触れ合いながら、学習活動や体験活動を行うものです。 ※サタデースクールの実施は、第四錦...... [続きを読む]
四季体感イベント~オリジナル風鈴づくりで夏を感じよう!!~
Date:7.9(土)
Place:志高館ラウンジ
7月9日(土)、ボランティア支援室学生スタッフARCOによる「四季体感イベント~オリジナル風鈴づくりで夏を感じよう!!~」を実施しました。四季体感イベントは、2015年から学生スタッフARCOが企画・実施しているイベントです。上京区内の小学生を同志社大学へ招待...... [続きを読む]
Date:7.8(金)
Place:ボランティア資料室
ボランティアウィーク5日目の8日(金)はボランティア支援室主催企画「ボランティア入門講座~災害ボランティア編・ボランティア支援室見学ツアー~」を開催しました。学生8名が参加のもと災害ボランティア活動を行う前に必要とされる「自分の命を守る(自助)」や、実際に被災...... [続きを読む]
Date:7.7(木)
Place:ボランティア資料室
ボランティアウィーク4日目の7日(木)はボランティア支援室主催企画「ボランティア入門講座~はじめてのボランティア・ボランティア支援室見学ツアー~」を開催しました。 「ボランティア活動ってどんなものがあるの?」「活動するときどんな事に気をつければいい...... [続きを読む]
第4回同志社つながる@カフェ「季節のイベント・行事」
Date:7.6(水)
Place:良心館410教室
7月6日(水)、ボランティア支援室学生スタッフARCOによる第4回同志社つながる@カフェ「季節のイベント・行事」を実施しました。 同志社つながる@カフェは、地域と学生の出会いの場をコンセプト...... [続きを読む]
Date:7.5(火)
Place:
7月5日(火)、今出川校地で開催されたボランティアウィークの2日目は、V-NET主催企画「未来に繋げよう!!V-NET合同防災企画 ~熊本地震から3か月経った今~」を開催しました。 企画を主催したV-N...... [続きを読む]
ボランティアウィーク「ボランティア入門講座~子どもとの接し方~」
Date:7.4(月)
Place:同志社大学良心館419教室
7月4日(月)から9日(土)今出川校地では「ボランティアウィーク」と称して、様々なボランティアにかかわる企画・イベント・研修を実施しました。初日の4日はボランティア支援室主催企画「ボランティア入門講座~子どもとの接し方~」を開催しました。「子どもとかかわるボラ...... [続きを読む]
同志社大学ボランティア支援室開設記念シンポジウム
Date:7.2(土)
Place:同志社大学良心館地下2教室
2016年7月2日(土)今出川キャンパスの良心館地下2教室にて、「同志社大学ボランティア支援室開設記念シンポジウム」を開催しました。 このシンポジウムには、全国の大学関係者や学生、地元地域の民間団体の方々など、約120名の方にご参加いただきました。 4月に開...... [続きを読む]