こんにちは。ARCOのあんずです!
今回は2023年7月9日(日)に行った、第24回同志社つながる@カフェ「隠れ家でのんびりお話しませんか?in Colis西陣」についてご報告します。
同志社つながる@カフェとは、様々な分野で活躍されている地域の方をゲストにお迎えし、学生と情報や意見の交換を行うことで学生が地域に興味をもつきっかけを作ることを目的とするARCOの基幹事業です。
24回目の実施となった今回は、地域に気軽に参加できる機会があることを知ってもらい学生が今後地域に出向くきっかけをつくること、また、地域で実際に活動されている方を、企画を通して知ってもらうことで様々な面から学生に興味を持ってもらうことを目的に実施しました。
当日は大学に一度集合し、ARCOメンバーが事前にインタビューを行ったバザールカフェ、うららカフェ、そして本企画の中心となるColis西陣についての情報を本企画に参加した学生さんに向けて紹介しました。それら3つはいずれも上京区内にあるコミュニティーカフェまたはコミュニティスペースであり、学生に地域の人々と関わることができる場が身近にあることを知ってもらいたいと思いからとりあげました。
その後、皆で大学から徒歩20分ほどのところにあるColis西陣を訪問しました。

Colis西陣は京町家風の建物であり、室内も畳が敷かれている部屋が多いことから落ち着くことのできる雰囲気でした。また、地域の作家さんが手作りした雑貨を販売するアトリエスペースも設けられていました。
さらに、代表の上岡真理さんからColis西陣という施設を立ち上げるまでの経緯や、それを運営する上で大切にされていること、地域の方々とColis西陣の関わりについてお話を伺うことができました。上岡さんは学生の頃から、Colis西陣のような人々が出会い、憩う場所を作ることを思い描いていたそうで、その夢を実現されるまでのお話を聞くことで、新たな刺激を受けました。

ご講演後のディスカッションでは上岡さんのお話を聞いた感想を共有し、学生がどのように地域の方々と関わることができるのかということについて考えました。今回、企画に参加したある学生は、ボランティア活動に参加された経験があるようで、その際の経験を交えながらお話してくださり、今後ARCOが活動する上で大変参考になる意見をいただくことができました。
当日は梅雨ということもあり、生憎の天気ではあったものの無事に企画を実施することができ、大変うれしく思います!
本企画に参加してくださった方々をはじめとして、快くインタビューに応じ、協力してくださったバザールカフェ、うららカフェ、そしてColis西陣の皆さまに感謝申し上げます。
これからもARCOは地域の方々と学生をつなげることができる企画を実施していきます。
今回の報告は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました!
こんにちは、ARCOのゆっきーです!
今回は、4月15日(土)と16日(日)に実施したARCO新歓企画「ブラアルコ~ARCOと行(ゆ)く魅力の町・京都~」についてご報告したいと思います!
この企画は、ARCOにご縁のある場所を訪れ、地域と関わるというARCOの活動内容の一つを実際に体感してもらうことで、ARCOに興味を持ってもらいたいと考え実施した新歓企画になります!大学周辺のARCOとご縁のある場所を、街歩きをして回ってきました!

当日はこんな感じでした!
以前ARCO新聞で取り上げさせていただいた場所や、ARCOが実際にボランティアとして参加しているスポットなど、ARCOの活動や地域・ボランティアについて、街歩きを通して詳しく知っていただけたのではないかな、と思っています!
一日目はあいにくの雨ではあったものの、両日ともARCOに興味を持ってくださった新入生の皆さんにご参加いただけて、ARCO一同うれしかったです!!いろんな場所を回りながら、ARCOにどのようなご縁があるのかや、大学周辺のおすすめスポットなどもご紹介できて、楽しく街歩きが行えたと思います!ご参加いただいた学生の皆さん、ありがとうございました!!
今後も学生に地域に興味を持ってもらえるような企画を実施していきますので、引き続きARCOの活動に興味を持っていただけたら幸いです!
今回の報告は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました!
こんにちは、ARCOのさきちーです!
今回は、12月17日(土)に実施した第23回同志社つながる@カフェ「そうだ、地域に行こう!~本箱巡り編~」について報告したいと思います!
まず、同志社つながる@カフェとはARCOの基幹事業で、地域の方をゲストスピーカーとしてお迎えし、情報や意見交換を通して学生が地域に興味を持つきっかけを作りたいという思いの下で実施している企画になります。
23回目の実施となった今回は、地域住民自らが行う取り組みを知ってもらうことで、学生が地域に目を向け、関心を持つきっかけにしてもらいたいと考え、正親学区で行われている『正親まちの本箱プロジェクト』を取り上げました。



当日は、ゲストスピーカーとして、本プロジェクトを立ち上げた岩谷礼子さんにお越しいただき、プロジェクトを始めた経緯や思いの他、プロジェクトの現状や魅力についてもお話していただきました。ご講演後のディスカッションでは、岩谷さんのお話を聞いた感想を共有した上で、今後このプロジェクトに自分たちがどのように関われるかを考えてもらいました。参加したある学生は、このプロジェクトを周りの友達に広めていきたいと話されていました!その後、実際に正親学区を歩いて、本箱を巡りました。実際に本箱を見に行くことで本箱がどのように置かれているのか、どのような本が入っているかも知ることができました。また、本箱を管理されている文庫さんにも来ていただき、それぞれの本箱に対する思いやはじめた経緯を直接お聞きすることができました。
当日は生憎の雨ではあったものの、参加者の方々にも満足していただけ、非常に嬉しく思います!本企画にご参加いただいた方々、ありがとうございました!
また、今回企画をするにあたってお世話になった岩谷さんや会場をお貸ししていただいたnaecloseさんをはじめとする関係者の方々に、おかげさまで無事企画を実施できましたこと、重ねて感謝申し上げます。
今後も学生に地域に興味をもってもらえるような企画を実施していきますので、今後のARCOの活動にも興味をもっていただけたら嬉しく思います!
今回の報告は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
こんにちは、ARCOのまこりんです!
今回は12月4日(日)に実施した広報班初の企画!!「能舞台清掃に参加しよう!」について報告したいと思います。
今回の企画は学生とボランティアを繋げたいという思いの下、学生の今後の継続的なボランティア参加を目指して実施しました。
能舞台の清掃はARCOメンバーと参加者、能舞台フェスタ実行委員会の方々と一緒に行いました。ほうきで一度ゴミを払い取りその後雑巾掛けをしたのですが、ほうきでごみを払う前に濡らした新聞紙を床にちりばめ埃が絡みやすくするといった工夫がありました。
一見埃や泥が無いように見える能舞台でも実はかなり汚れています。雑巾がけをすることで目に見えて汚れが分かるようになり徐々に綺麗になっていくことにやりがいを感じました!
清掃の前日までに雨や風が強い日は特に汚れているそうです。そんな日は特に清掃にやりがいを感じますね!
能舞台清掃は継続的に実施されていますので興味がある方ぜひ今度参加してみてください!!


今回は能舞台の清掃に加えて周りの草引きもしました。
長い歴史のある今宮神社‟御旅所”、そんな由緒ある場所を周りから、見た目から綺麗にしていくことに誇りさえも感じます。貴重な機会を提供いただいた能舞台フェスタ実行委員会の方々に感謝しています。
また、参加してくださった方から「次回も参加したい!」というコメントがありました。このことからも学生とボランティアをつなぎ、今後も継続的にボランティアに参加してもらうことを目的に実施した今回の企画は、大成功だったと思います!
今後もARCOは地域に関する様々なボランティアや企画を実施、広報していきます。皆さんと一緒に活動できることを楽しみにしています!!
今回の報告は以上になります。最後まで読んでくださりありがとうございました!
こんにちは、ARCOのやよぱんです!
今回は、6月26日と7月16日で実施した、北青少年活動センターとの合同清掃活動「with ARCO 〜ARCOとボランティアをしよう!〜」について報告したいと思います!
今回の企画は、比較的イメージしやすく、参加もしやすい清掃ボランティアです。学生のボランティアに対する不安を取り除くことでボランティア参加のハードルを下げ、継続的なボランティア参加や地域参加に繋げることを目標に企画しました!


6月26日当日の清掃では、北青少年活動センターの職員である木村さんが同行してくださいました!炎天下の中でしたが、気付けば皆が夢中になってゴミ拾いをしていました。パッと見た時はゴミが少なそうに見える道でも、よく見ると道の隅っこや木の下、草の茂みの中等にゴミが沢山ありました。活動後は、よく利用する通りを綺麗にすることができた達成感を感じることができました!
また、7月16日当日は雨の予報で、計画していた清掃活動はできませんでした。が、代わりに北青少年活動センターに行き、環境・まちづくりについて考える一環として、SDGsに関するすごろくやカードゲーム、まちづくりに関するボードゲームなどをしました!清掃活動ができなかったのは残念でしたが、皆楽しくまちづくりやSDGsについて学べたのでとても良かったと思います。貴重な機会を下さった北青少年活動センターさんに感謝です!
今回実施した企画への参加を通して、ボランティアの難しそう、敷居の高そうなイメージを払拭し、ボランティアに対する不安を取り除くことができたと思います。また、ボランティアの楽しさややりがいを感じていただけたと思います!この企画をきっかけに、他のボランティアにも参加したいと思ってくださればとても嬉しいです。
今後もARCOは楽しみながら、地域やボランティアに関する様々なことをお伝えできるような企画をしていきたいと思っています!
今回の報告は以上になります!最後まで読んでくださりありがとうございました!