20229.6(火)、9.8(木)、9.13(火)、9.15(木)

詳細はこちら

ボランティア体験

【1日体験ボランティアプログラム】学童ボランティアを体験しよう!

8.29(月)

学童ボランティアを募集します!

社会福祉法人西陣会、西陣児童館での学童ボランティアを募集します。
小学1~6年生までの個性豊かな子どもたちと、放課後時間を一緒に過ごしませんか?
「子どもが大好き」「遊ぶことが大好き」な方はもちろん、「何かやってみたい」「興味がある」という方も大歓迎。子どもたちと一緒に色んな遊びを楽しみましょう!

 

申込はこちら!≪https://forms.office.com/r/VMStPpUqVM

時間
各日14:30~18:30
場所
社会福祉法人 西陣会 西陣児童館
対象
同志社大学学部生
主催
同志社大学ボランティア支援室(今出川)
備考

※申込条件
・参加者にはボランティア保険に加入いただきます。(保険料300円は自己負担
 9/2(金)17時までにボランティア支援室窓口(今出川:寒梅館1階/京田辺:成心館1階)まで持参ください。加入済みの方は不要です。
事前オリエンテーションへの参加必須です。
 8/30(火)、8/31(水)、9/1(木)の各日12:30~13:00で実施予定。同内容のため、ご都合のいい日程でご参加ください。ZOOM開催、要マイク・ビデオオンで参加をお願いいたします。希望日は申込時のFormsで回答ください。

20229.4(日)

詳細はこちら

ボランティア体験

【1日体験ボランティアプログラム】夏祭り運営ボランティアを体験しよう!

8.21(日)

夏祭り運営ボランティアを募集します!

アレルギーのある子もない子も一緒に楽しめる地蔵盆(京都等の地域で実施される夏の行事)を行おうと開催される、幼稚園~小学校低学年の子ども向け夏祭りの運営ボランティアを募集します。ボランティアが初めての方でも気軽に参加いただけます。
当日は、会場の飾り付けやお祭りのスタッフとして、型抜きや引き物のお店番等を担当いただきます。
地域の人が集える居場所「龍馬館」で賑やかに開催されます。暑い夏の一日、屋内で子どもたちと楽しく過ごしましょう!

日時:9/4(日)9:00~12:30
場所:龍馬館
定員:10名(先着順)
費用:自宅から会場までの往復交通費(近鉄興戸駅またはJR同志社前駅)
申込締切:8/21(日)   【申込みはこちら

◆事前説明会◆
8月中旬で申込者と調整します。
オンライン開催(要マイク・ビデオオン)

時間
9:00~12:30
場所
龍馬館
対象
同志社大学生
主催
同志社大学ボランティア支援室(京田辺:成心館1階)
備考

要事前申込制:下記URLよりお申込みしていただけます。
https://forms.office.com/r/Ctc2hMxXum

20227.16(土)

詳細はこちら

ボランティア体験

with ARCO~ARCOとボランティアをしよう!第2弾~

7.11(月)9:00

わたしたちARCOと一緒にボランティア活動をしてみませんか?
今回は北青少年活動センターが毎月行っている、清掃活動「気軽に休日ボランティア」に参加します。
ボランティアを通して、身近な地域とつながってみませんか?
ボランティア初心者の方、地域での活動に興味がある方、
ご参加お待ちしています!
※事前説明会への参加が必要です。

**ARCO(アルコ)とは?**
 学生スタッフARCOは学生のボランティア活動の活性化を目指して活動しているボランティア支援室の学生スタッフです。
ボランティア活動の相談・紹介やボランティア企画の運営、地域でのボランティア活動など幅広く活動しています!今出川・京田辺の両校地でそれぞれに活動しています。

日時:7/16(土)14:30~16:30
集合時間:14:00
集合場所:京都市営地下鉄烏丸線 北大路駅
清掃場所:烏丸紫明~堀川紫明 (変更の可能性あり)
※雨天時:環境について考える一環として、SDGsに関するボードゲームを行います。

申込締切:7/11(月)9:00
定員:10名(先着)
※お申込みはこちら

◆事前説明会◆
日時:7/13(水)12:30~13:00
場所:寒梅館地下A会議室

時間
14:30~16:30(集合14:00)
場所
京都市営地下鉄烏丸線 北大路駅
対象
同志社大学 学部生
主催
ボランティア支援室学生スタッフARCO(協力:北青少年活動センター)
備考

要事前申込制:お申込みは下記よりお願いします。
https://forms.office.com/r/TssmEm9Hzu

20227.20(水)

詳細はこちら

ボランティア体験 交流カフェ

夏ボラ!

7.8(金)

学内で気軽にボランティアに参加してみませんか?

今回は、同志社生活協同組合とフードバンク京田辺が主催となって、コロナ禍で困っている学生を応援するため、フードバンク京田辺に集められたお米や缶詰、レトルト食品などの食品を無償で配付する「食品配付会」の準備を一緒にする活動です。準備をしながら、フードバンク京田辺の方にどのような目的や思いで活動されているのか伺い、交流します。

あなたのご参加を、お待ちしています!

※参加される方は事前オリエンテーションへの参加が必須です。

 

 

時間
12:30~13:00
場所
京田辺キャンパス日糧館スペースプラザ
対象
同志社大学生 
主催
同志社大学ボランティア支援室
備考

定員:10名(先着順)定員に達し次第〆切
参加費:なし
申込方法:参加には事前申し込みが必要です。
こちらのフォームからお申込みください。

<事前オリエンテーション>
日程:7/12(火)または7/13(水)いずれかの12:30~13:00
開催方法:オンライン(Zoom)

問合せ:ボランティア支援室(京田辺)

TEL 0774-65-6777 Mail jt-volun@mail.doshisha.ac.jp

20227月下旬~2023年1月末

詳細はこちら

ボランティア体験 交流カフェ

京田辺 エール交換ノート参加者募集について

7.5(火)

ボランティア支援室ではエール交換ノートの参加者を募集します!

**エール交換ノートとは?**
 2020年度より始まったこの取り組みは、地域の小学生と同志社大学生が「交換ノート」を通して交流するものです。コロナ禍で制限がある今だからこそ、普段の生活ではなかなか出会えない地域の小学生と、エールやちょっとしたもやもやを交換し合って、日常の”楽しみ”を作ってみませんか?
※ノートは、大学生⇔大学(ボランティア支援室)⇔京田辺市立南部まちづくりセンター⇔地域の小学生のようにして届きます。日記のように書いたり、絵を描いたり、自由にそれぞれ楽しくやり取りをしていただけます!

[京田辺校地] 

【ノートの交換期間】 2022年7月下旬~23年1月末(予定)
   ※10月頃に継続希望確認します。途中でやめることもできます。
    2週間に1往復のペースです。次回(2週間後)回しにすることもできます。
【ノートの提出場所】 ボランティア支援室(京田辺)(京田辺キャンパス成心館1階)
【対象】 同志社大学生(京田辺キャンパスに通う学生優先)  ノートの相手:京田辺市内在住の小学生
【定員】 10名  ※先着順
【参加費】無料
【申し込み】こちらからお申込みください。

※このプロジェクトについての説明会を開催します。
 6月22日(水)12:30~13:00
 6月27日(月)12:30~13:00
 7月1日(金)12:30~13:00
参加希望の方はこちらからお申し込みください(説明会は参加必須ではありません)。

対象
同志社大学生(京田辺キャンパスに通う学生優先)
主催
ボランティア支援室