ボランティア支援室でピックアップした、オススメ情報をお届けします。
▼クリスマスボウリング大会in子ども会 ボランティア募集【V-NET連携事業】
同志社山手南子ども会とARCO(京田辺)が協力して、ボウリング大会を開催します!そこで、一緒に楽しんでくれるボランティアを募集しています。ボウリングを通して地域の子どもたちが交流できる場を、みんなで盛り上げませんか?
活動日時:2025年12月7日(日)14時~16時 終了予定
集合:13時30分 近鉄新田辺駅
活動場所:ステーションボウル新田辺(新田辺駅から徒歩2分)
参加費:無料
内容:グループにわかれて子どもたちと交流しながらボウリング大会を楽しむ。ゲームにも参加しながら、適宜グループ内にてゲーム進行のサポートを行う。
申込:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeot7OGFlp1oZrqfqa5GFgTjkt0n5BSHeQGxofUPV1T1w5HXA/viewform
申込締切:2025年11月30日(日)
定 員 :14名(先着順)
主催:学生支援センター登録団体 ARCO(京田辺)
詳しくはこちら:https://volunteer.doshisha.ac.jp/event/4299/
▼クリスマス準備工房 ボランティア募集【V-NET連携事業】
クリスマスにちなんだ工作を通して、季節の雰囲気を楽しみながら子どもたちの想像力を育み、参加者と大学生との交流を深めることを目的とした企画です。子どもたちと楽しくおしゃべりしたり、一緒に昼食を食べたり、工作をサポートしたりしてみませんか?
活動日時:2025年12月21日(日)11時~16時15 終了予定
開催場所:同志社大学京田辺キャンパス 別館 第11会議室
参加費:無料(昼食代は自己負担。大学の食堂を子どもたちと一緒に利用します)
内容:クリスマスをテーマにした工作ブースのいずれかを担当し、作品づくりの見守りやサポートを行う。また、昼食時に子どもたちと交流を深める。
※工作ブースは「紙コップブース」「紙粘土ブース」「モールブース」の3種類で構成されており、ツリーやサンタ、トナカイなどの作品を作ることができる。
申込:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdjDsPX4rdpWI3RcIpsobkGB2KGZ4Exs4F9Vfdx-lULlEE3Eg/viewform
申込締切:2025年12月9日(火)16:00
定 員 :5名(先着順)
主催:学生支援センター登録団体 ARCO(京田辺)
詳しくはこちら:https://volunteer.doshisha.ac.jp/event/4309/
▼冬のボランティア体験【子ども】
小学生、中学生の生活・学習・余暇のサポートです。その日の子どもの「してみたい」「やりたい」といった気持ちに合わせて、一緒にご飯を作ったり、宿題をしたり、子どもたちと日常生活の時間を過ごします。子どもたちが安心して過ごせる、また子どもたちにとって「自分の時間」を過ごせるようにサポートする活動です。そして12月末にみんなでクリスマス会をつくります。
初めてのボランティアでも大歓迎です!この冬ボランティアしてみませんか?
活動日:平日 週1回。夕方~夜にかけて3~4時間ほど(例:17時~20時30分)
※11月・12月で面談と数回の活動を通して、子どもたちと関係を築いていきます
※平日であればどの曜日でも活動しています。お気軽にご相談ください
場所:活動拠点によって場所が異なります
拠点①京都市営地下鉄「醍醐駅」より徒歩5分。
拠点②京都市営地下鉄「石田駅」より徒歩8分。
拠点③京都市営地下鉄「東野駅」より徒歩5分。
備考:事前に日程や活動内容等について面談を行います
募集人数:10名
申込〆切:2025年11月28日(金)
申込はこちら:https://forms.gle/nHabvgGL3Ej61hF6A
詳細はインスタグラムにて:https://www.instagram.com/p/DQoF-8MkqI3/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
▼ボランティアってなに?はじめの一歩講座【体験あり】
ボランティアグループの活動紹介や手話などのミニ体験を通して、ボランティアの魅力を知る講座です。いろいろなボランティアのかたちを知って、自分にもできることを見つけてみよう!
日時:2025年12月14日(日)13時30分~15時30分
場所:京田辺市社会福祉センター
アクセス:近鉄「興戸駅」より徒歩10分
内容:ボランティアに関する講座とミニ体験を行います。
(ミニ手話体験・クリスマスカードを作ろう・パソコンで絵を描こう・年賀状・クリスマスカードを作ろう・ミニ絵手紙教室・認知症予防ゲーム・ノートテイクをミニ体験・三味線の演奏を体験)
定員:60名(先着順)
申込締切:2025年12月10日(水)
申込はこちら:https://forms.gle/HwyXY2B5sAKycEoR9
詳しくはこちら:https://www.kyotanabesyakyou.com/notice/course.php#v_course
▼その他、過去配信分で現在も募集中の情報はこちらをチェック!
〇子ども食堂 あんさんぶる【定期的な活動】
日時:毎週第2・4金曜日17:15~19:00
場所:地域福祉支援センター城陽(近鉄「富野荘」駅より徒歩10分)
詳しくはこちら:https://volunteer.doshisha.ac.jp/topics/4246/
〇能舞台清掃【毎月第三日曜日】
次回日時:2025年12月21日(日)10時~12時
場所:今宮神社御旅所
詳しくはこちら:https://volunteer.doshisha.ac.jp/topics/4280/
▼同志社EVE祭
〇能登ブース出展のお知らせ
キリスト教文化センターとボランティア支援室の共催で開催した「能登半島被災地支援プログラム」の様子や参加学生による体験談について、同志社EVEの出店期間中(に、ポスター展示にて紹介を行います。
また、水害等で汚れてしまった写真を1枚ずつ丁寧に洗浄し、被災された方へ届ける活動「写真洗浄会」の体験会を行います。ぜひお越しください。
さらに、9月のプログラムの際にお世話になった方々より、能登のおいしいモノやすてきなモノを届けていただいており「のとマルシェ」も開催します!
ぜひこの機会に能登半島へ関心を寄せる機会にしていただければと思います。
◇ポスター展示・のとマルシェ
開催日程:2025年11月27日(木)~28日(金)
展示場所:良心館2階ピロティ(中央)
◇写真洗浄体験会
開催日時:2025年11月28日(金)11時~17時
開催場所:良心館2階ピロティ(中央)
〇上京朝カフェ×同志社EVE
毎月1回開催されている上京のまちについて気軽にお話ができる場です。地域内で様々な活動をされている方と出会うことができ、地域の活動やイベント情報等を聞くことができます。今回、同志社EVE祭とコラボレーションし、大学内で実施することとなりました。どんな人がいるのか、どんな情報が聞けるのかなど気になっている方は、この機会にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
日時:2025年11月26日(水)10時~12時
場所:良心館1階ラウンジ内
備考:申込不要、途中参加・退室OK
▼上京区内で開催される地域行事のお知らせ
上京区内で開催される地域行事などをご案内いたします。地域の方と交流できる機会や、上京区ならではの行事を体験できる機会です。気になる方はぜひ参加してみてください。
〇まちあるき企画
平安京の北の端、あの世とこの世の境界として百の鬼が列を成す”百鬼夜行”伝説の舞台「一条大路」。その東端・晴明神社から西の守護神・大将軍八神社、そして夜の北野天満宮周辺を巡り、上京の魅力を深掘るディープなまち歩きです。
昼は妖怪伝説から不思議な路地、かわいい和雑貨のお店などを訪問。夜は風情溢れる夜の西陣・上七軒、路地奥の織物工房を訪問。さらに普段は立入禁止のビルの屋上から夜の上京を一望します。
最後は立ち寄ったお店のご主人や上京で活躍する方々と一緒に、ローカルフードを囲んで交流会。上京の伝説、そして人を知ってもっと上京を楽しんでみませんか?
実施日時:2025年12月6日(土)
・昼の部:13:00〜15:00@堀川通 晴明神社 前 集合
・夜の部:16:00〜18:50@千本商店街 田村ふとん店 集合
・交流会:19:00〜20:00@西陣 路地まち工作室 KRAFTERIA 集合
募集定員:(各回要申込)各回 先着 30名
参加費:無料
詳細はこちら:https://okosiyasu.kamigyo.net/archives/81