ボランティア支援室でピックアップした、オススメ情報をお届けします。
▼WE DO KYOTO!ユースサポーター募集【環境】
京都府では、京都議定書誕生20周年の2017年度から、パリ協定が目指す「脱炭素社会」の実現に向け、「WE DO KYOTO!(環境にいいことしています)」を旗印に、府民のエコアクションを促進するための取組「WE DO KYOTO! プロジェクト」を展開しています。
京都府が実施する環境啓発事業に御協力いただくとともに、自主的な環境啓発事業を企画・運営していただく「WE DO KYOTO!ユースサポーター」の募集を2025年4月1日から開始しています。
京都議定書誕生の地・京都に集う若い方々の、積極的な御応募をお待ちしています。
活動期間:2025年6月~2026年3月末まで
活動内容:
・環境に関する勉強会、環境保全の取組を行う企業・団体等への取材
・ラジオやHP、SNS等を活用した情報発信
・京都府内で実施される環境イベントの運営補助・企画
応募要件:
・18歳以25歳以下の方で、京都府内に在住、在学されている方
・環境問題に関心があり、研修や活動を通じた知識向上等を希望される方
・関係者と協力しながら、上記の活動に積極的に参加できる方
備考:交通費、ボランティア保険料は受入団体が負担
応募締切:2025年5月22日(木)
詳細・申込はこちら:https://www.pref.kyoto.jp/tikyu/wedokyoto.html
~詳しくはボランティア支援室まで~
▼子ども食堂 あんさんぶる
子ども食堂あんさんぶるでは、地域の子どもたちとその家族に対して、安心して過ごせる居場所づくりを行っています。子どもたちの孤食を防ぎ、さまざまな人と交流できる場として子ども食堂を開催しています。
活動では、食事の盛り付けや配膳、片付けの他、学習の見守りも行っています。遊んだり、宿題をしたり、お話ししたり…あたたかな空間の子ども食堂として活動されています。
日時:毎週第2・4金曜日17:15~19:00(次回は5月23日、次々回は6月13日に開催)
場所:地域福祉支援センター城陽(近鉄「富野荘」駅より徒歩10分)
申し込み締切:各活動の1週間前を目途に連絡
~詳しくはボランティア支援室まで~
▼こども食堂紡ぎ【子ども】
“町と人々の笑顔を紡ぐ”、そんな居場所作りを目指しています。“参加者体験型”をキーワードに、「こどもとつくるこども食堂」を企画しています。同志社大学の学生も在籍!学校以外でコミュニティを作りたい方、何かチャレンジしたい方、こどもや教育、福祉、政策などに興味のある方募集!
活動頻度:月1回(土もしくは日曜日)(今後は、6月8日(日)、7月6日(日)、8月3日(日)がこども食堂開催日。以降は調整中)
活動内容:
・月1回のこども食堂の開催(企画に関して一部学生が関与しています)
・地域のイベントへの出店
・地域企業や農家、法人などの連携
活動場所:新大宮広場
アクセス:京都市営地下鉄「北大路」駅より徒歩15分
備考:交通費支給、こども食堂開催日は食事提供あり
参考ページ(団体のインスタグラム):@_kodomo_syokudo_tsumugi
https://www.instagram.com/_kodomo_syokudo_tsumugi/
~詳しくはボランティア支援室まで~
▼ボランティア説明会
京都市内で活動する団体が集合し、ボランティア説明会を開催します。開催中は出入り自由です。「活動ではどんな人がいるか知りたい」「何かしてみたいけど、いろいろ探してみたい」という方に特にオススメの機会です。
日時:2025年5月25日(日)14時~16時(出入り自由)
場所:京都市中央青少年活動センター
アクセス:京都市営地下鉄「烏丸御池」駅より徒歩10分程
内容:京都市内で活動するボランティア団体による合同説明会
参加団体:
・東山いきいき市民活動センター(市民活動、まちづくり)
・NPO法人Reframe(居場所づくりを通した不登校支援、子ども支援)
・山科醍醐こどものひろば(学習支援、居場所づくり)
・ビオトープネットワーク京都(かな響、里山保全、生きもの調査)
・京都YMCA(子ども、障がい、野外活動)
・ネイチャーキッズ京都(子どもと野外活動、レクリエーション活動)
・認知症啓発プロジェクト(若年性認知症、広報活動)
・ユースカウンシル京都(まちづくり、社会参画)
詳細・申込はこちら:https://activo.jp/articles/115184
▼日本財団ボランティアセンターよりお知らせ
ボランティア支援室と協定を結んでいる、日本財団ボランティアセンターより、ボランティアEXPOの運営ボランティアについてご案内が届きました。
〇学生のためのボランティアEXPO運営ボランティア募集
今週末5/18(日)に大阪・梅田で開催する「学生のためのボランティアEXPO」では、イベントの運営をサポートしていただける学生ボランティアを募集しています。
運営をサポートしながら、活動の合間には参加者としてブース訪問もOK!いろいろな団体のボランティア活動についても知ることができます!
日時:2025年5月18日(日)9時~17時30分
場所:梅田サウスホール(JR「大阪駅」より徒歩3分、阪神「梅田駅」・大阪メトロ「梅田駅」より徒歩1分、阪急「大阪梅田駅」より徒歩7分)
活動内容:
・受付
・誘導
・音響、映像
申し込み〆切:2025年5月16日(金)17時
申込・詳細はこちら:日本財団ボランティアセンターホームページ
▼その他、過去配信分で現在も募集中の情報はこちらをチェック!
〇第19回千本100円商店街 ボランティア募集【5/15まで】
日時:2025年5月25日(日)9時~17時(終了予定)※雨天決行
場所:千本商店街 朱雀大路の街
詳しくはこちら:https://volunteer.doshisha.ac.jp/topics/4235/
〇学生×地域つながる未来プロジェクト【5/15まで】
募集期間:2025年4月21日(月)~5月15日(木)
詳細・申込はこちらから:https://www.pref.kyoto.jp/chiikikokyo/gakusei/chiiki.html
〇寺カフェ結の集いin西教寺 運営スタッフ募集【5/15まで】
日時:2025年5月26日(月)13時~15時
場所:浄土真宗本願寺派 西教寺
詳しくはこちら:https://volunteer.doshisha.ac.jp/topics/4235/
〇子ども関わるボランティアリーダー募集【5/27まで】
リーダー募集締切:2025年5月27日(火)
参考情報(インスタグラム):https://www.instagram.com/kyoto__ymca/
詳しくはこちら:https://volunteer.doshisha.ac.jp/topics/4235/
▼上京区内で開催される地域行事のお知らせ
上京区内で開催される地域行事などをご案内いたします。地域の方と交流できる機会や、上京区ならではの行事を体験できる機会です。気になる方はぜひ参加してみてください。
〇御霊祭り(上御霊神社) 還幸祭
毎年5月18日にお神輿や鉾、御所車(牛車)の行列が氏子地域を練り歩きます。前日17日は宵宮祭で境内が賑わいます。今年は土日に重なっているので、地域の行事がどのようなものかご友人と誘い合って出かけてみてはいかがでしょうか。
日時:2025年5月18日(日)11時30分~(13時~巡幸)
場所:御霊神社(上御霊神社)
住所:上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495
アクセス:京都市営地下鉄「鞍馬口」駅より徒歩5分ほど
イベント情報発信:インスタグラムをご覧ください (@goryojinja)
<御霊神社とは>
794年(延暦13)崇道天皇を祀ったのが始まり。その後仁明、清和天皇時代をへて7柱が合祀され、863年(貞観5)悪疫退散の御霊会が勅命で催された。国家、皇室、都民守護の社として朝野の崇敬を集めた。なお境内の‘御霊の森’は応仁の乱の発端となった地。5月18日の祭日は鉾、神輿、御所車(牛車)の行列がある。(京都観光オフィシャルサイト京都観光Naviより抜粋)